今年より、「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程」の指導員をしております。
今年4月に全国社会福祉協議会の研修施設にて、全国から集まった指導者が2泊3日で研修を受け
認定されました。
この課程は
「管理者編」
「チームリーダー編」
「中堅職員編」
「初任者編」 の4課程があり、今後は「上級管理者編」も加わる予定です。
介護福祉の人材育成に特化した事業をスタートして6年目になりますが、この研修には今までの自分の人材育成の手法や考え方を収斂してもらえるような非常に分かりやすいテキストがあります。
昨日も、愛知県社会福祉協議会に同研修のチームリーダー編に165人の方が参加して研修が行われ、私も
ファシリテーターとしてサポートしました。
今年度の私の担当は、管理職編と中堅職員編を講義で担当します。
研修時間は2時間ですが、あっという間に過ぎてしまい、短い時間で受講生にどれだけの「気づき」を与えられるかを気にしながらお話をさせて頂いております。
次回、愛知県社会福祉協議会主催のキャリアパス研修は10月1日、2日で、「中堅職員編」です。
1日目の第二セッションで登壇します。
介護業界も非常に人財育成に力を入れる事業所が増えています。
介護事業は「人対人」のサービスであるため、「人の質」をあげることに注力していかなければなりません。
そのために必要なことは「教育」しかないと思います。
「学ぶこと」に興味を持ってもらえるように人財育成のプロとしてますます精進しなければならないと考えています。
スポンサーサイト